Dr.関塾 深沢校

コンテンツ

教室案内

教室案内


Dr.関塾 深沢校のホームページを
ご覧いただき、ありがとうございます!


★限定10名★
◆特別無料講習会◆
<<予約はこちらから>>
※予約状況や特典など、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

♪お得なキャンペーン実施中です♪

【休校のお知らせ】
・日曜日
・火曜日

【2025年 合格速報】
≪大学≫現役合格!
・総合型入試
◎亜細亜大学 社会学部

≪高校≫
(公立)
◎神代高校
◎産業技術高等専門学校
◎大田桜台高校


(私立)
◎日本大学櫻丘高校
◎日本工業大学駒場高校
◎大東学園高校

≪中学校≫
◎国士館中学校
◎日本工業大学駒場中学校


※深沢校・世田谷駅前校・世田谷松原校の合格結果を合算。


【対策授業を行っております!】
中学入試、大学入試、数検、英検、漢検



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

深沢エリアにて2020年3月新規開校!
中学受験の小学生から大学進学に励む高校生まで
公立、私立学校問わず通塾しています。
通われる塾生の皆さん全員に、学習を通して自信と楽しさを伝えたい、そのための場所として深沢校はございます。

≪在籍校一覧≫
国立
・小学校 東京学芸大附属世田谷
・中学校 東京学芸大附属世田谷

私立
・小学校 早稲田実業/青山学院/東洋英和/横浜雙葉 等
・中学校 清明学園/青山学院中等部/成城学園 等
・高校  八雲学園/自由ヶ丘学園/目黒星美学園/世田谷学園 等

公立
・小学校 世田谷区立 等々力/東深沢/深沢/瀬田 等
・中学校 世田谷区立 東深沢/深沢/玉川/世田谷
     目黒区立  第十 等
・高校  目黒高校

集中力を発揮しやすいよう、
ゆとりのある環境、
完全個別でありながら、一方で
生徒間でコミュニケーションを
取り学びを深めていく空間デザイン
となっております。
皆さまに一日でも早く、
一日でも長く体感して頂けるよう、
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

教室案内

講師紹介 更新中!

講師紹介 更新中!

講師のみなさんに
「高校生のとき何してた?」を
テーマに3つの質問をしています。
一生懸命勉強に励むみなさんに
学習方法のヒントになれれば、
嬉しいです!
随時更新していますので、
「講師紹介」または以下のURLからご覧ください。
https://fukasawa.dr-kanjuku.net/teachers.htm
教室の様子

教室の様子

外観からは想像がつかないほど広い
学習環境です。
教室内も明るく、
自習スペースや学習スペースで
しっかり集中できます。
徒歩1分~東深沢中の桜~

徒歩1分~東深沢中の桜~

到着!
お花見の気分を味わえ、
あたたかい春に癒されました。

次の徒歩1分。
さて、どこに行きましょう?
徒歩1分~呑川緑道~

徒歩1分~呑川緑道~

世田谷区がこの緑道のマップを
作成するなど最高の散歩コースです。
このエリアは緑道ですが、
品川用水のもれ水が通る川が続いていて
やがて東京湾まで繋がっています。
そう考えるとワクワクが止まりません。
徒歩3分~深沢神社~

徒歩3分~深沢神社~

深沢神社から徒歩(早歩き)3分で
深沢校へ到着!
境内は静かでゆったりとした時間が
流れます。

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


2025年 関塾生の合格体験記

今春、志望校へ見事合格した関塾生の合格体験記です。ご自身の進路を思い描くための参考に、ぜひご覧くださ…

閉じる

2025年 関塾生の合格体験記

2025年 関塾生の合格体験記
今春、志望校へ見事合格した関塾生の合格体験記です。
ご自身の進路を思い描くための参考に、ぜひご覧ください!

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

「夏休みは受験生だけのもの」ではありません!もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパ…

閉じる

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~
「夏休みは受験生だけのもの」ではありません!
もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパート。
1・2年生の総復習や苦手科目の克服はもちろん、
応用問題への挑戦など、夏休みは秋以降の学力伸長の大きなチャンスです。

この時期の努力が、来春の合否を大きく左右すると言っても過言ではありません。
しかし、中学1・2年生の皆さんも油断は禁物です。
1学期の学習内容を曖昧にしたまま夏休みを終えると、2学期からの授業でつまずき、
9月以降の定期テストで大きく点差が開く可能性があります。特に、学年が上がるにつれて学習内容は高度になり、積み重ねが重要になります。夏休みは、基礎を固め、苦手な単元を克服する絶好の機会なのです。

全学年共通して言えるのは、夏休みの学習習慣の維持が、2学期以降の学力に大きく影響するということ。長期の休みで学習時間が極端に減ると、せっかく身についた知識も抜け落ちてしまいます。規則正しい生活を送りながら、計画的に学習を進めることが、次のステップへの大きなアドバンテージとなるでしょう。
この夏を制する者が、秋からの学力を制すのです!

定期テスト対策受付中!

新学期が始まり、ひと時の休息であるゴールデンウィークが明けました。いよいよ6月の定期テストが迫ってい…

閉じる

定期テスト対策受付中!

定期テスト対策受付中!
新学期が始まり、ひと時の休息であるゴールデンウィークが明けました。
いよいよ6月の定期テストが迫っています。
しっかりと結果を残すべく、5月は充実した1カ月にしましょう!

そのため、はじめてお問い合わせいただいた方に向けて、
ただいま定期テスト対策講座2回分の授業を無料で開講しております。
下記の通りお申込をいただき、課題と対策を掴むチャンスとしましょう!

★テスト対策授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.授業報告会

★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

講師紹介

講師紹介

講師紹介


塾頭 中澤 加那子

塾頭 中澤 加那子

私の高校の恩師は、
子どもへの最大の財産は
学ぶ機会を与えることであると
言いました。
この教室を通して、少しでも
学問の楽しさ、向上心を
体得いただけたらと思います。
副塾頭兼統括教室長 川崎 古斗江

副塾頭兼統括教室長 川崎 古斗江

子どもたちの学力と精神力、これらを鍛えることが私の使命です。
受験で第一志望校に受かるためには必要不可欠な力であり、
そして社会に出たときに、これらの力の強さが子どもたちの支えとなり、その後の人生を楽しめるといえます。

何度も話し合い、その時の最適解を出し続けていきましょう。
みんなの「目標」や「夢」を全力でサポートします。
講師 辻田 なぎさ

講師 辻田 なぎさ

①どんな高校生でしたか?
マイペース

②どんな勉強方法に取り組みましたか?
英語:文法と単語を1日一単元ずつ勉強しつつ、1日2つの長文問題を解いていました。
国語: 古文は全文を品詞分解していき、文法と内容理解を同時にし、現代文は演習をこなすことで自分なりの読み方を確立しました。
世界史: 1日1単元ずつ一問一答を使って基礎を学び、教科書に書き込むことでオリジナルの参考書を作りました。

③小中高生にエールをお願いします!
それぞれの目標を達成できるようにサポートします。途中で諦めないで最後まで自分の力を信じて勉強していきましょう。
講師 神津 昇平

講師 神津 昇平

①どんな高校生でしたか?
部活中心の高校生でした。

③どんな勉強方法に取り組みましたか?
計画を立てることを大切にしていました。テストで点を取ることに力を入れて、テスト後は内容を忘れがちな学生でした。そのため、次のテストまでに自分はどうなっていたいのか、どこまでの範囲を完璧にしていたいかなど決めることで、学習内容が定着するようにしていました。

③小中高生へエールをお願いします!
勉強や学校生活のことなど気軽になんでも話しかけてください!
よろしくお願いします‼︎
講師 広木 奈美

講師 広木 奈美

①どんな高校生でしたか?
「粘り強い高校生」でした。合格の可能性が低いと周りに言われても諦めずに頑張り続け、志望校に合格したからです。

②どんな勉強方法に取り組みましたか?
私はスマートフォンをなかなか手放せなかったので、あえてスマートフォンを使用して勉強するようにしていました。アプリ機能で英字新聞を読んだり、タイマー機能で時間を測り勉強したりしていました。

また、どうしても集中できない時は塾の自習室で勉強していました。分からないところをすぐに先生に聞くことが出来ますし、環境が変わると気も引き締まるのでオススメです。

③小中高生へエールをお願いします!
受験は合格発表当日まで結果が分からないものです。そのため志望校判定が悪くても、勉強で分からないところがあっても、落ち込まずに塾で一つ一つ復習していきましょう。地道な努力が合格に繋がります。関塾で一緒に頑張りましょう!
講師 鈴木 大貴

講師 鈴木 大貴

①どんな高校生でしたか?
弓道に3年間打ち込んでいました!元から落ち着いた環境が好きですが、文化祭では運営で前線に回っていたりもしました。

②どんな勉強方法に取り組みましたか?
授業や演習のノートの他に、教科ごとに気付いたことをメモしていく小さなノートを持っていました。

③小中高生へエールをお願いします!
せっかく塾に来るからには、曖昧な部分、分からない部分を解消してほしいと思っています!一生懸命サポートをするので、頑張っていきましょう!
講師 奈良 薫明

講師 奈良 薫明

①どんな高校生でしたか?
自由な高校生でした。自分のやりたいことをやりたい時に行う人間でした。

②どんな勉強方法に取り組みましたか?
英語:単語・文法は早めに学習を終わらせ、長文の演習に時間を割きました。
演習を重ねていく中で、文の読み方を覚えていきました。
国語:現代文も英語と同じで演習を重ねる中で、文の読み方を覚えていきました。
古文は苦手分野だったので、とにかく基礎となる単語、文法を繰り返し覚えることに注力しました。
歴史:教科書で歴史の流れを抑えたうえで、一問一答や学校のプリントでインプットを、過去問題集などを通してアウトプットを行うという流れを繰り返しました。

③小中高生へエールをお願いします!
目標を立て、今の自分とのギャップを認識し、そのギャップを埋めるために地道な努力を継続することが大切だと思います。私たち講師はそのお手伝いをします。
講師 大浜 善彦

講師 大浜 善彦

①どんな高校生でしたか?
課外活動に一生懸命でした。

②どんな勉強方法に取り組みましたか?
徹底した予習と復習

③小中高生へエールをお願いします!
楽しく学んでいきましょう!